平成26年 布deエコPT 活動報告 9月度報告・10月予定

9月の活動報告
8月30日(土)10時~16時 研究所
 布工房 出前講座の準備
 布ぞうりの鼻緒・前つぼなど準備 自分のスキルアップも行なった

9月4日(木)10時~15時 研究所   7名参加 +所長参加
 定例会 Ⅰ
 1)ユニクロのホームページからの文書をヒントにして色々考えた。古着とごみの関係は、衣料としての
  機能と、それぞれについての愛着の程度が要点になると整理ができた。
  予備調査が必要で、くるくるセールに出店された方に聞き取り調査を行なうための内容を検討した。
 2)山五公民館の準備行なう。
 3)布ぞうりのリハーサル

9月5日(金) 16時~ 山五公民館
 出前講座の打合せ
 当日の流れや机の配分など

9月6日(土)  研究所
 代表者会議 1時15分~2時40分
 ニュース編集者会議 2時50分~3時15分

9月18日(木)10時~15時 研究所
 定例会 Ⅱ
 1、代表者会議の報告
   代表者会議の説明をする。
 2、9月21日行なうプラザのセール時のアンケートの内容について検討した。
   ア)出店者に聞き取り調査を行なう
   イ)調査者
     メンバー4名が1人約10店舗位を受け持ち(地図あり)書きこむ。
   ウ)調査の件数分印刷行なう
 3、 山田第五公民館への出前講座(布ぞうり)に関し話し合う(9月20日)

9月18日(木) 15時30分~ 山五公民館
 出前講座 準備・
 山田第五公民館に9月20日の講座の搬入

9月19日(金) 共同参画センター・ 中央図書館
 研究活動  ユニクロの掲載新聞
 (9月13日分)記事を探しに行く。
 あったのでコピーして帰った

9月20日(土) 午前  研究所
 環境学習支援の準備
 藤白台小学校のパネル作りの搬入品を準備し持ち帰った。

9月20日(土) 13時30分~16時30分 山田第五公民館
 16名 出前講座 (布ぞうり作り)
 アンケートの中からです。
 ・公民館の要望で3時間講座とした。
 ・殆どの方が出来上がって喜んでくれた
 ・解りにくかった事柄
  少しずつやってから又説明が欲しかった。

9月22日(月) 14時35分~15時35分 藤白台小学校
 23名 環境学習支援
 パネル作りだったが先生も参加され、
 校内での表示に使うパネルを作ってくれました。早く終わったので、「復習」を行ない また
 「混ぜればごみ・ 分ければ資源」のお話をしました。

9月24日(水) ニュースの原稿を提出
(布ぞうりの記事)遅れて申し訳なかった

9月26日(金)13時30分~15時 研究所
 ニュースの発送

9月27日 内本町コミ二テイセン エコサイエンスショー
 講師 阿部清人氏

議論となった案件
 何を考えたか 聞き取り調査の方法を事務局とよく相談せずあわてたことが失敗でした。
 今後の方策が見えてなく、もっと定例会でじっくり話し合うことが必要だった。


10月の予定
10月2日(木) 研究所 定例会Ⅰ

10月4日(土) 研究所 ・代表者会議  
 ・ニュース編集者会議

10月6日(月) 高野台小学校 環境学習支援
 草木染め  (搬入必要)

10月10日(金) 市役所
 18時30分~ 環境教育フェアー実行委員会

10月15日(水)14時15分~15時15分 吹田第一小学校 環境学習支援
 風呂敷つつみ(搬入不用)

10月16日
(木)10時~ 研究所 定例会 Ⅱ

10月20日(月) 千里第一小学校 環境学習支援
マイパネル (搬入不用)

 布deエコのTOPに戻る