くるくるプラザ 市民工房の出張展示会と市民研究員募集展 市民とお店をエコでつなぐPT 打越明美 |
|
26年12月19日(金)〜12月21日(日) 千里ニュータウンプラザ 2階 (来場者 約 170名) 27年1月19日(月)〜1月21日(水) 市役所1階 玄関ロビー (来場者 約 550名) すばらしい!!! 女性は何歳になってもおしゃれに興味があ るのでしょう。目が釘付けになるのは布工房 の作品でした。着なくなった和服をリフォー ムして洋服(コート スーツ ブラウス等) に仕立てて展示していました。また木工房は 残材やかまぼこ板を利用して制作された椅子、 玩具等を展示していました。他に陶芸作品と してお皿や器。すべてリフォーム、リサイク ルされた再生品でごみにならず生まれ変わっ たものです。 市役所会場で立ち止まって見ていただいて いた方に声をかけ、説明をしました。 ◇ 家にいっぱい着物があるが、どうしよう か迷っている。プラザへ行くには、どの ような交通機関を使うのですか? (60代女性) ◇ 無料で教えてもらえるのですか? (70代女性) ◇私も小物を作って、リハビリされている人 にあげて、喜ばれています。 (60代女性) ◇ 市民研究員の活動を興味深く聞いてく ださった方もいました。 (外国人の若い女性) 市役所の住民税課の前で展示していたので、 用事の合間に覗くという人が多く、ゆっくり |
話しをすることができません。時計を見たり、 番号の表示を見たり、ソワソワ。こちらも時 間はいいですか?と尋ねながらの説明でした。 プロジェクトの展示ブースではパネルが貼っ てあっても、読んでいる人は殆ど見かけませ んでした。 ![]() 民研究員とし て活動しても らえる仲間が できないもの か?必死にな ってプロジェ クトの内容などを説明するのですが、まず『く るくるプラザ』へのアクセスの問題がネック となり、更に活動が難しそう、時間がないか らと断られてしまいます。 展示物では 牛乳パックから手作りおもちゃ(かざぐる ま、万華鏡)を幼児連れの家族が手にとって 見て行かれました。また、古布から布ぞうり。 傘から作ったエコバッグは ![]() 女性もあり、 エコバッグの 作り方のチラ シを渡しまし た。ふろしき 包みは見るだ けですが、リュース食器については詳しく説 明を求める人もかなりありました。 全プロジェクトの説明をするには、活動内 容を充分に理解しておく必要がありますし、 展示の方法や場所などまだまだ考慮し工夫す る余地があると思いました。 P6 2月に戻る TOPに戻る |