アロマ廃油石鹸作り出前講座 微生物PT 中村 弘美 1月19日(月)吹一公民館にて、「EM廃 油アロマ石鹸作り」を行ないました。参加人 数は17名。年齢層は30〜70代と幅があるも のの、多くは30〜50代の方で占められてい ました。 参加者の9割が「廃油石鹸作り」に初参加で したので、「何故参加しようと思ったのか?」 とお一人づつお尋ねしたところ、約半数が「廃 油とアロマの両方の講座だったので」との回 答をいただき、今回アロマ(精油)やデザイ ンを加えた講座を行なった意味があったと思 い、スタッフの一員として嬉しく思いました。 さて、会場の制作状況ですが、今回の制作 は石けんタネ(生地)作りはスタッフが行な い、参加者には牛乳パックへのタネ入れとデ ザイン用に着色しておいた棒状の石鹸(オレ ンジ、緑、紫、白、赤、黒)の配置をしてい ただきます。参加者の制作自体は難しいもの ![]() 思いますが、 廃油石鹸に着色 していく様子や、 アロマ精油で着 香していく様子、デザインとなる棒状の石鹸 の配置見本をご覧になり、その後、楽し気に ご自身の石鹸を制作されていました。複数の 方から「2個作って持ち帰ることは出来ます か?」と尋ねられたのですが、「制作は材料を 必要分だけ量ってますので、途中で増やすこ とが出来ません。申し訳ございませんが・・・。」 とお答えするのが残念でなりませんでした。 和やかに制作が終わると皆さんに着席して いただき、廃油石鹸の説明と質疑応答、そし |
![]() てアンケートをさせていただきました。 「廃油を使う意義とは?」「EMって何?」 「廃油石鹸はどんな風に使えるの?」等の説 明をスタッフの金子さんから説明しました。 次に、石鹸のカットのタイミングや熟成中 の保管方法の質問にお答えし、最後はこちら からまた皆さんに質問をしました。「本日、ア ロマ石鹸を作ってみての感想を聞かせて頂け ますか?」との問いに答えて頂いた内容は、 「廃油石鹸が臭くないことにびっくりしまし た。」「石鹸生地の柔らかさや色の調節が見て て難しそうだと思いました。」「油の種類やコ ンディションで仕上がりに変化がでることを 知れて良かった。」「作るのは嫌いだけど石鹸 が欲しかったから参加しました。友達に作っ てもらって良かった。(一同爆笑)」「EMもア ロマも廃油石鹸も知らなかったので、知るこ とが出来て良かった。」「楽しかった。」等々。 会場の大きなテーブルを囲んだ楽しいひと とき。たくさんの笑顔を頂戴して、スタッフ として参加できたことに感謝しています。参 加者の皆様、有難うございました! ![]() P5 2月に戻る TOPに戻る |