ボランティアと 幸せ感に関して                                             
 団塊世代大量退職時代にあって 彼らが今後どう行動するかは 日本の将来にも 大きな影響があります。
 その前に 幸せとは何? を考える作業は 無意味ではありません。持続可能社会とは これまでの大量生産社会とは 
 ちがったものであるはずです。いわゆる「所有」による幸せ感から「貢献・つながり」による幸せ感が重要ではないかと・・・
産経新聞記事 「65歳からの幸せってなに?」 幸福学が解き明かす

上のグラフの拡大図が下です。
追解説をしますと、周囲との比較幸福になろうとすると、一部の人しか入手できません。全員に幸福になってもらうすれば、全員に
物や地位を与える、即ち経済規模の拡大 が必要です。ところが! 地球の大きさが無限であると思われていた時期はともかく
有限であることが判明した今日・・・ ・と考えられます。
幸福学構造分析図 2種類の幸福 
地位財(周囲との比較で満足を得る) 幸福の持続性低い
非地位財(他人との比較に関係なく幸せ) 幸福の持続性高い
 ボランティアのTOPに戻る