平成25年 布deエコPT 活動報告 12月度報告・1月予定

12月活動報告
12月2日(日)午後 研究所
  研究実践報告会・12月9日(日)のパワーポイントの数字入れの部分を調べて修正作業を行なった

12月4日(火) 研究所
定例会 7名参加
 @研究実践報告会・12月9日(日)の発表について(パワーポイント内容)話す
 A12月代表者会議の打ち合わせ(田中、辻)
 B11月21日本庁教室=辻、大下、田中、濱崎(辻井研修参加)に参加しての報告。
 C衣服についてのアンケートのこと
   円グラフにしたが下段に自分達のコメントを入れて後日も解るようにしたい。
 D報・連・相についてとりあげた

12月9日(日) 研究所 プロジェクト代表者会議

12月9日(日) 研究所 「研究実践報告会」に参加パワーポイントで発表しました

12月9日(日) 研究所 けんきゅうニュース 
  編集会議 ニュースの内容はこうして決まるのかと感じた

12月12日(水) 佐井寺小学校 3名参加  小物作り(20名)テッシュケース・ミシンを使っておこなった。
  反省=始まる20分前には準備にかかりたいです。メンバーの集合時間が悪く心配しました。
  次回定例会で話し合い徹底していただきます

12月14日(金) 東山田小学校 3名参加
  環境学習支援22名 マイプレートを指導した。マイプレートを通して物の大切さや資源の限界を
  解って頂くためには、もっと作り方を深く研究し、支援する必要がある。
  児童の準備物の点検等も始まる前にすること。
  「布やボンドの使い過ぎの件も課題」 次回定例会で再検討する

12月15日(土) 磯心 プラザ20周年記念忘年会 5名参加
  感想 土屋先生のお言葉が印象的でした。

12月16日 研究所 12月14日の 東山田小学校分 片づけ

12月20日(木) 研究所 定例会
 ・マイプレートの作成の研究を行いました。
  ボンドの使い過ぎ・布の使い過ぎの件 再度研究を重ねた。次回からは大丈夫です
 ・報告、連絡、相談を毎回取り上げていますがなかなか浸透しません。何が問題か?
 ・報告書は用紙が2枚になっても良いから詳しく書くことと、また間違いのない報告書を手早く提出との
  こと

12月22日(土) 研究所
 準備25日の大阪学院大の資料を準備しました。(見本を用意 布ぞうり・テッシュケース・草木染め
 ミニタオル)

12月25日() 大阪学院大 くるくるフオー-ラム
 発表と参加 先生方との会話で今後のあり方が見えてきて、重ねて行ないたいです

成果と課題
・気がついたこと
  環境学習支援にマイプレートを教えて感じたことは環境に配慮した支援方法ではなかったのに
  気がついた。今後取り組みを研究します(ボンドや布の使い過ぎ)
・何を考えたか
  環境学習支援に行き時間内に終わらなかったり、早く終わり過ぎて困ったり、それをどうしたらいいか
  を考えた。
  (10月から皆に任せていましたが相当に困ったそうです)
  答 これは早すぎると思ったら間をとり途中で環境のことを児童と話し合いをする。
  また足りないのでは・・と思った時には私達で判断し内容を早める工夫を児童に促す。
  児童には常ににこやかに対応することを心がける。


1月活動予定
 ☆日時 ?  吹田第1小学校打ち合わせ
 ☆日時 ?  豊津第一小学校打ち合わせ
 ☆1月30日 吹田第1小学校(学習支援) 草木染め
 ☆2月13日 吹田第1小学校(学習支援)風呂敷活用術
 ☆2月27日 吹田第1小学校(学習支援)小物作り
 ☆1月21日 豊津第一小学校(学習支援)草木染め
 ☆2月25日 豊津第一小学校(学習支援)小物作り

 布のTOPに戻る