10月17日に市民会館で、上記のプラザ主
催講座が約100名の市民が参加して開催さ
れました。
関西大学 社会情報学部の久保田教授から、
[地球規模で考える環境学習]〜アジアの
国々と私たちの係わり〜のテーマで講演があ講演の様子
りました。
あと同ゼミ
の4名の学
生が、フィリ
ッピンの夏
期研修旅行
のマニラ市
の「ゴミ捨て場」状況の説明がありました。
後半は、小グループに分かれて、コミュニケーション
の仕方の実習が行われました。

以下先生の講演の要旨です。
1.この夏アジア、中東を見てきたが、日本との
 係わりが大きいことを感じた。
2.「ロパス」 Lifestyle of health and sustainability
 自分や他人の身体に悪影響を与えないか、
 地球環境にとってマイナスにならないかなど、
 健康と地球環境の面からライフスタイルを
 考えて行くこと。
3.地球環境問題は、
 (イ)理解の難しさがある。<因果関係が複雑
   である>
 (ロ)専門家の限界<分野が多面にわたる> 
 (ハ)問題は私たちの生活そのものである。
4.問題化している環境問題
 (イ)地球温暖化。(ロ)オゾン層破壊。
 (ハ)酸性雨。(ニ)熱帯林減少。(ホ)砂漠化。
 (ヘ)生物種減少。(ト)海洋汚染などである。
5.「環境」「を学習」することとは、より深く知りた
 い、改善したいと云う気持ちからわきおこる
 自発的な行動。「知りたい」と興味を持った
 問題にたいしての行動が大切である。
                             
 環 境 問 題 講 演 会  
[地球規模で考える環境学習]
<報告 元気Pro 森>  
講師:久保田 賢一先生 (関西大学教授)
6.温暖化、オゾン層など問題が大きすぎます
 が、先ず自分で出来ることから着実に進め
 ましょう。
   =コミュニケーションの仕方の実習=
後半の約1時間は、4名ずつのグループに分
かれて、環境について出された5つのテーマ
の重要度の順番を、話し合いをしてグループ
としてまとめるものでしたが、それぞれの意見
があって、一つにまとまらないグループが大半
でした。
     =講演会に参加して=
 地球温暖化による影響で、目に見える変化
は数十年・数百年と遅れて起こります。
今大きな変化がないからといって、影響は大し
たことがないと思っていると、いずれ取り返しの
つかない変化が生じることになると警告されて
います。地球
ある講演会での話
しでは、地球規
模での破滅のス
トーリーとして
◆海洋循環速度の
遅延化による、気
候の温暖化加速
(気候の激変)
Processed by National Institute of Informatics↑
◆深海のメタンハイドレードの噴出による、温
暖化加速
(予測は出来ないが地球が灼熱地獄に向う。)
◆現在の排出レベルを60%下げても、今後
1000年は気温の上昇が進む。
などの学説が紹介され、今までの認識の甘
さを反省しました。
<気がついたときには手遅れ!にならないよう 
   に着実に出来ることから実行を!

            地球を大切に>です。

P7  11月に戻る  TOPに戻る
☆文字固定式 ページ設定余白5mmです。

  
しみけんニュース No156
千里リサイクルプラザ 主催